看護師の活動内容
・計測、相談、その他 ・運営会議(ボランティア全体の情報交換と事例検討、関連機関との連絡調整の場。3 か月に1 回開催) →会議により、個人記録の作成や血圧管理手帳の活用、交流の場づくりなどの成果が出ている。 ・広報活動(チラシの配布、回覧板、ポスター掲示、活動日の看板・案内放送、市政だよりへの掲載、声かけ など)
住民へのアンケート調査について
対象:高層賃貸住宅2棟(274世帯) 期間:平成14年11月〜12月 方法:無記名式自記式質問紙調査 「まちの保健室」活動回数:56回(運営会議数13回) 開始時からの来所者:延べ1085名(1 回の来所者数:13年度18名、14年度23名) 有効回答:171部(有効回答率62.4%)
住民の回答より
来所したことがある者49名に対し、ない者は122名であるが、「まちの保健室」の必要性については116名が必要性を感じると回答。来所者の特徴としては、無職・通院治療中・過去に病歴がある・開催を知っている・必要性を感じている・70歳代以上ということが挙げられる。来所したことがない者の活動に対する要望としては、来所者に高齢者が多いことを反映してか子育てに関する相談への要望が多かった。