● |
講義もよかったですが、皆さんからいろいろな情報が聞けたのも大変よかったと思います。 |
|
 |
● |
定年退職にはまだ年数があるが、現状での勤務状況も問題があり、体力的にも若年者との交代の時期を考えるにあたり、参考にしたいと考えた。
|
|
 |
● |
近所の同年代の人との会話の中で先生方の講義を話題にしたい。就職して間がないが基礎を教わりその知識を施設でも生かせたらと思う。
|
|
 |
● |
定年退職後何をしてよいのかわからない。何か示唆が得られるのではないかと思い参加した。
|
|
 |
● |
講義を受けるのは久しぶりだったが、川合先生の話の内容は今からの自分にとってとても大切な話で、あっという間に時間がたちました。輝いた老後を送るために今頑張ってすべきことがなんとなくわかった気がします。自分でできる運動(ウォーキング)も日ごろ動かさない筋肉も使ってすっとした。
|
|
 |
● |
福祉施設医務室勤務が長く、看護に関する新しい知識・情報を学習したい。地域ボランティアの勉強をしてきた。専門職としてかかわっていきたい。
|
|
 |
● |
今まで不安に感じていたことが整理でき、今後勉強する方向が少しつかめてきたように思う。
|
|
 |
● |
免許を持っていても仕事から離れればもう関係ないと思って日々生活していました。もう一度考え直してみる機会を与えていただいたと思う。
|
|
 |
● |
デイケア室でヘルパーさんの研修を週4回受け持っていますが、業務との間でバタバタ働いているため、大変新鮮に学ばせていただいた。
|
|
 |
● |
退職後何もやる気がないので、今回の研修が何かのきっかけになればと思って参加した。免許を生かし社会に貢献する意義がよくわかった。
|
|
 |
● |
勉強会にはずいぶん遠のいていましたので少しでもと参加させていただきましたが、本当によかったと思いました。私にできることを見つけて努力したいと思い
ました。
|
|
 |
● |
オンブズマンの知識を深めること・自身の視野の拡大を目的に参加。介護相談員として最も必要とされる内容の研修であり即応用したい。
|